サラリーマンのプログラマーにあるギャップとは
サラリーマンのプログラマーにあるギャップは、時期によって暇なときがあることです。プログラマーは、よく徹夜で仕事をしているというイメージがあります。これは、あながち間違ってはいないのですが、いつもそうであれば働き手がいなくなります。
特にサラリーマンなので、労働基準が守られている確率は高いです。忙しい時期は徹夜や残業があるかもしれません。しかし、暇な時期もあって、繁忙期とのバランスができているので、無理なく働けることが多いです。漫画ような忙しすぎるプログラマーの生活はあまり見られません。他にあるギャップとしては、よく使う言語は決まっていることです。
開発言語は多種多様にありますが、その会社ごとに使用する言語はある程度決まっています。これは売っているサービスや商品が決まっていることが影響しています。新しい開発言語が必要になるなら、それなりの準備が必要となります。その準備をしてまで新しい商品やサービスを売って採算が取れれば良いですが、売上が見込めないのであれば準備をしません。そうなってくると、同じ言語を使い続けることになります。
これに関連していますが、新しいことがなかなかできないこともギャップとしてあります。開発案件は新しいことを試せる機会が多いです。ただ、同じ商品に関わっている限り、新しいことをする機会はほとんどありません。修正プログラムを試したりするのが精一杯でしょう。新しい商品に関わらない限り、変化のない環境だというのが現状です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |